よくあるご質問 - 八木歯科医院

★柳原駅から徒歩3分。受付時間 9:00~12:00/15:00~18:00

患者様から寄せられた質問・疑問や、歯科医師の立場から治療中に守ってほしい事などを、わかりやすくQ&Aにまとめました。

ご質問はこちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。

お電話でのお問い合わせは『026-296-3111(八木歯科医院)』まで。受付時間はAM9:00~12:00・PM14:30~18:00です。

メールでのお問い合わせはこちらからメールでのお問い合わせ


最近追加になったQ&A

今、妊娠中です。受診に際して心配なのですが...
注意すべき点が幾つかございますので、各々説明いたします。


【X線】
妊娠初期から安定期までは、できるだけ被爆を避けた方がよいのですが、
治療上、X線写真の必要な場合があります。産科の主治医の先生と相談しながら治療を進めます。

【鎮痛剤】
鎮痛剤は粘膜からの出血を促すことがあるため、長期連用すると
胎児の奇形の原因になることがあります。
自己判断の服用は控えていただき、適切に処方します。

【抗生物質】
胎児の乳歯が作られるころ、ある種の抗生物質を連用すると、乳歯の変色を起こす場合があります。
母体の健康と照らし合わせて、また、産科の主治医と相談しながら、必要な場合は抗生物質を処方する場合があります。

【麻酔】
一般的に胎児への影響はほとんどないと考えられています。麻酔を使用せずに治療を行ったときの
母体のストレスが胎児に影響することもあるので、必要に応じて麻酔を使います。

【歯肉炎について】
妊娠中は母体の生理的な変化で、歯ぐきの腫れや出血を起こす場合がありますので、できるだけお掃除をていねいにして、歯肉炎を軽度に押さえ、出産後、歯ぐきの炎症が治まるのを待ちましょう。


小さな子供を見てもらいたいのですが
・症状の把握
お子様は、必ずしも正確に症状や場所を伝えることができません。ご家庭で症状をうったえられた時、
どんなとき、どこを、どう刺激すると痛いのかなど、できるだけ具体的に状態をお伝えください。
・お返事やお約束はできるかな?
目安として3歳以降は、歯科医と1対1でお話しをしながら治療を進めます。彼らが成長した時に、歯医者が嫌で通院できないことのないよう、できるだけ恐怖や痛みのない治療を心がけています。
・麻酔について
お子様は、しびれた感覚に気をとられ、後で腫れるほど粘膜をかんでしまうことがありますので、保護者の方は噛んだりつねったりしないよう注意をしてください。
・その他、お気づきの点がありましたら、忌憚なくご意見をお聞かせください。


インプラント治療はしていますか?
しております。
インプラント及び骨の再生医療にも取り組み始めました。
詳細は直接ご相談ください。


抜歯後の注意事項は?
◆歯を抜いた後の穴は、歯の下にある骨の壁がむき出しです。
出血時の血液が『かさぶた』となり保護し、約1ヶ月程で治っていきます。『かさぶた』が、しっかりするには、約3日程かかります。その間、ひんぱんにゆすいだり、指や舌先でいじったり食べかすを吸い出すことは絶対止めて下さい。
『かさぶた』が取れてしまうと、7~10日後に非常に痛くなる事があります。食事はなるべく反対側で噛むようにして、食べて下さい。

◆抜歯後、約1日は、飲酒/入浴/運動/力仕事・・・等は、避けて下さい。血圧が上がったり、血の巡りがよくなると、止まっていた血液や、痛みが出てくる場合があります。ただし、シャワーを浴びる程度は大丈夫です。

◆痛み止めは麻酔の切れた時(1~3時間後)と就寝前のためにお出しします。痛みが気にならなければ、服用の必要はありません。

◆お出しした抗生物質は、ばい菌を殺したり活動を抑えることで感染を防ぎます。毎食後1日3回、アレルギー症状がない限り必ずお飲み下さい。薬の一定量が、血液の中にあると効果的ですので、飲み忘れのないよう気をつけて下さい。
ただし、1度飲み忘れたといって、2回分を1度に服用はなさらないで下さい。その場合、気づいた時点から引き続き食後の服用をお願いします。


義歯を使わなくても食べられるのですが、入れなければいけませんか?
義歯は失った歯を補うために入れる物ですが、ご飯を食べるためだけに作ったと思いがちです。
もちろんその目的もありますが、一番の目的は、かむ力をお口の中全体で分担して、残った歯の負担を軽減すること、又、かみ合わせの歯の位置が変わらないように歯ならびを維持すること、
つまり残った歯や歯ぐきやあご又、歯ならびを守るために作るのです。
だから、食事の時や人前に出るときだけ使うのは間違いで、寝るときと磨くとき以外は、口の中に着けるようにしましょう。